自然の家3日目(6月26日)
2022年6月26日 09時31分現地の天気は今日も予報よりよく、晴れているようです。予定どおり動物園に向かいます。今朝も全員元気です。
まずは清掃をして
朝ご飯をしっかり食べて
退所式に向けて点検を受けて、最後に退所式です。規則正しい生活をすることの大切さを再認識したことでしょう。
のいち動物公園は、愛媛の動物園とはまた違った楽しみ方があります。暑くて少々疲れ気味の子もいたかな。見学後に「自然の家の解散式」を済ませてからバスに乗り込みました。のいちからは90分ほどの帰り旅です。
お天気の良い、明るい時間帯に帰れたので、混乱なく学校から解散しました。ゆっくり休んでください。
せっかく健康的な生活を送ってきたのだから、SNSよりも家族との会話を大切に。
(解団式の時が暑かったため、挨拶を省略しました。この場をお借りします。)
1年生の皆さん、家に帰ってゆっくり休めましたか?室戸で過ごした3日間がもう遠い昔のことのように思えていますか?
出発前に、校長先生は、「いい失敗と、悪い失敗について」、同行する教頭先生からは、「安全第一の考えについて」お話をしました。覚えていますか?
寝られないから喋る、面白そうだからしてみる、したくないからしない…、今までは当たり前だったことかもしれません。しかしそれは、そのままでいいのでしょうか?
考えてもみなかった当たり前のことについて、この3日間で経験した色んなことや教えてもらったことをふまえて、どうすべきなのかを考えてみてほしいです。その中で新しい気付きや発見があったら、この行事が皆さんの成長の機会になると思います。
自分のカヤックの片付けが終わったら、進んで他の人のカヤックの片付けを手伝う人がいました。楽しそうでした。なかなか指示をきいてくれない班員にめげず、班をまとめようと奮戦する班長がいました。次第に顔つきに頼もしさがにじんできました。他にも人としてすばらしい、素敵だと思えることをしている姿をたくさん見ました。こんなことができる1年生なら、人の気持ちに寄り添い、できることを進んで実行できる人になれるはずです。
これからの皆さんの成長を、今回の行事を共に過ごした者の一人として期待しながら見守りたいと思います。
中萩中学校 教頭 古見総一郎