避難訓練
2025年4月11日 12時49分4月11日(金)、今年度の第1回避難訓練を実施しました。
今回の想定は、『地震発生⇒その影響で火災発生』というものでした。これまでは、机の下に隠れ、頭を守るために『ダンゴムシのポーズ』で揺れがおさまるのを待つ、という形でしたが、強い揺れの時は身体が転がってしまうとともに、上から落下してくるものが確認できないことから。『カエルのポーズ』で転がらないよう身体を支え、上方もしっかり確認する姿勢に変えました。これは、昨年度防災研修を受講してきた先生からの提案です。災害に対応するためには常に最新の情報をアップデートしていく必要があります。
また、火災を伴う避難ということで、深く呼吸しすぎないために「ハンカチを口に当てる(または袖口で鼻口を押える)」対応も指示しました。
緊張感を持った態度で訓練に臨めている生徒が多く、生徒たち自身の災害に対する意識の高まりを感じました。中高生には避難所などでの活躍も期待されています。一人一人ができることをしっかり身に付けられるよう、今後も様々な形で訓練を継続していきます。